令和7年11月22日(土)に開催される、第18回志木市民花火大会の注意事項について、お知らせいたします。
ルールをお守りいただき、円滑な花火大会の運営にご協力をお願いいたします。
【大会の概要】
・第18回 志木市民花火大会
・令和7年11月22日(土) 【予備日順延なし】
・午後6時00分打上開始予定
※ 会場全体図2025
大会当日のルール・注意点など
(1)近隣の方々へのご配慮について
会場付近には住宅や事業所が多くございます。他人の敷地に無断で侵入したり、自転車を止めたりすることは犯罪行為ですので、絶対にしないでください。
また、ゴミの不法投棄も犯罪行為です。会場内の決められた場所に捨てていただくか、お持ち帰りいただきますよう、お願いいたします。
その他、近隣の方々のご迷惑となる行為はしないよう、特段のご配慮・ご協力をお願いいたします。
(2)駐車場について
来場者用の駐車場は一切ありません。二輪車・車でのご来場は一切できませんのでご注意ください。
近くにコインパーキング等もありません。
また、近隣のコンビニやスーパーなど商業施設の駐車場へ、買い物目的以外で駐車することは禁止されています。
商業施設の駐車場の目的外利用は業務妨害にあたりますので、ご遠慮ください。
自転車や徒歩でお越しいただくか、志木駅東口から無料シャトルバスをお使いのうえお越しください。
(3)会場について
【一般観覧エリアでの場所取り】
一般観覧エリアでの場所取りは当日の日の出から可能です。暗いうちは危険ですので、場所取りは行わないようお願いいたします。それ以前のシートなどはすべて撤去し、返却はできませんのでご注意ください。
当日レジャーシートを敷かれたあとにご不在となった場合、そのまま場所が確保できるか大会側では一切保証できません。また、場所取りに関するトラブルについても、大会側では対応いたしかねますのでご了承ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
【ゴミについて】
ゴミは会場内のゴミ箱にお捨ていただくか、お持ち帰りにご協力ください。
周辺住民の方のご迷惑になりますので、帰り道でのゴミのポイ捨ては絶対におやめください。
【ペットの同伴について】
ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。12時からのキッズ体験イベントについても同様です。
【雨が降った際の傘の使用について】
周りの方のご迷惑になるため、傘の使用はご遠慮ください。雨天時にはレインコートの使用をお願いいたします。
【ベビーカーについて】
ベビーカーは折りたたんで置いてください。会場ではお預かりできる場所はありません。他の方のご迷惑にならないようにご協力ください。
【食べ物や飲み物について】
場内に売店があり、軽食やおつまみ、ソフトドリンク、アルコール飲料などを販売しています。飲食物の持ち込みも可能です。18時の開催時刻が近づくにつれて売店は大変混み合います。早めのお買い物をおすすめいたします。
【売店の開店時間】
12時から開店する店舗と、16時から出店するお店に分かれます。各店舗の開店時間は観光協会ホームページにてご確認ください。
【有料席・協賛席利用について】
有料席をご利用の方は必ず事前に紙のチケットをセブンイレブン・ファミリーマートにて引き取りの上、お持ちください。スマートフォンの画面だけでは入場できません。
協賛席をご利用の方は、送付された協賛席チケットをお持ちください。
【ドローン等の禁止】
会場内及び近隣でのドローン(トイドローンも含む)の使用は禁止されています。
三脚や自撮り棒の使用は禁止ではございませんが、通路の妨げになる、ケガの原因になる、他の方の観覧を妨げるなどの場合は使用を中止していただきます。
(4)有料席・協賛席について
※チケットの販売はすでに終了しています。
【子どもの有料席・協賛席での扱いについて】
有料席・協賛席チケットをお持ちで、未就学児が保護者のひざ上で観覧する場合はチケット不要です。小学生以上のお子様にはチケットが必要になります。
【チケットの払い戻し】
花火打上げ前の大会自体の中止時を除き、いかなる理由においてもチケットの払い戻しはできません。
【有料席・協賛席の入場時間】
有料席・協賛席の開場は15時30分です。混雑が予想されますので時間に余裕をもってご来場ください。
【有料席・協賛席エリアの再入場】
再入場にはチケットのご提示が必要です。売店やトイレの利用などの場合も席に戻る際はチケットが必要です。紛失した場合は席に戻れない場合もありますので、席を離れる際は必ずチケットをお持ちください。
【協賛席利用者のドリンク引き換えについて】
協賛席には、ドリンク引換券がチケットについています。
有料席・協賛席エリア内にある交換所でお引き換えください。
(5)交通アクセスについて
【会場への交通手段】
二輪車・車でのご来場は一切できません。
自転車や徒歩でお越しいただくか、志木駅東口から無料シャトルバスをお使いのうえお越しください。
なお、シャトルバスは往路が11:30から17:00まで、復路が18:30から20:30までとなっております。終了時刻とともにシャトルバスを打ち切ります。
バスに乗れなかったことに対する苦情等は一切受け付けません。
なお、11:30から17:00の時間内では、会場から志木駅東口までのバスは運行しませんのでご注意ください。
【駅の混雑について】
会場の最寄り駅は大変混雑することが予想されます。時間に余裕を持ってご来場ください。また、大会終了後も大変混雑が予想されますので、事前のICカードへのチャージ等にご協力ください。
【自転車の駐輪について】
会場内に自転車用の駐輪場をご用意しております。詳しくは《会場全体図》をご覧ください。
ただし、二輪車・車でのご来場は一切できませんのでご注意ください。
また、道路上や許可なく私有地へ駐輪することは絶対に行わないでください。
【シャトルバスで会場に到着した後について】
会場到着後、バス停から観覧エリアまで徒歩10分程度歩く必要がございますのでご了承ください。
(6)開催について、その他
【荒天時の中止決定】
開催の可否によらず、11月22日(土)の8時を目安に志木市観光協会ホームページ、各SNSにて発表します。なお、発表内容に係わらず、天候によってはその後の中止が決定する場合もあります。 各SNSで最新の情報をご確認ください。
【落とし物について】
当日中は、会場内の「大会本部」までお越しください(詳細は《会場全体図》をご参照ください)。大会終了後に会場内および周辺で回収された落とし物につきましては、志木市観光協会または警察署までお問い合わせください。
【当日のお問い合わせについて】
当日は、電話・メールでのお問い合わせについては、一切受け付けられませんのでご注意ください。
ホームページやプログラムをご確認いただきますよう、お願いいたします。



_1366-1-150x150.jpg)











